ナギサの探査録-水深27m-
- 渡辺凪咲
- 37 分前
- 読了時間: 4分
さて、ナギサの探査録、本日は27mまで潜って参りましょう。
4月も半ばでございますが、皆様お元気でしょうか。桜が咲きましたね。この時期になると、幼い頃、旅行中に出会ったお坊さんに見せていただいた緑色の桜を思い出い出します。丁寧に懐紙に包まれた押し花が、子供なりに神聖に見えました。御衣黄桜というそうです。不可思議な魅力がありますので、ぜひ調べて見てくださいね。
さぁ今回の探査はちょっと砕けた私の『推し』のお話。誰もが『推し』を作るこの時代です、私にも数多の推しがいます。
あの、私ナギサ、眼鏡に弱くてですね、皆何かしら作品を勧めてくれる時は「いい眼鏡いるよ!」と飛んできてくれるのが嬉しいです。ありがとね☺️☺️
数多くの推しの中でも、今回語らせて頂きたいのは最古の推し。ちょっと懐かしい話をしますのでジェネレーションギャップ注意です。
私の最も古い推し。それはですね、『ザ・ドラえもんズ』
ざっくり申し上げますと、世界津々浦々のドラえもんたちです。メンバーはこんな感じ。国のあいうえお順で、7人?7体?
・アメリカのドラ・ザ・キッド
・古代アラビアのドラメッド三世
・スペインのエル・マタドーラ
・中国の王(ワン)ドラ
・日本のドラえもん
・ブラジルのドラリーニョ
・ロシアのドラニコフ
番外編で、イタリアのジェドーラ、フランスの怪盗ドラパンってのも居るんですけど、上の7人?7体?がレギュラーメンツです。
彼らはロボット学校の同期で、親友テレカというスペシャルなひみつ道具で結ばれた大親友なわけです。テレカってのが時代を感じますね。
この親友テレカ、誰かがピンチのときに知らせてくれたりだとか、7枚集まることで強力なパワーを発揮したりだとか、そういうハイパー団体芸ひみつ道具。
7人、てことにしときましょう、のドラズたちはやはりそれぞれ個性豊かで、ドラえもんなら、好物はどら焼きのネズミ嫌い。有名ですね。
そんな要領で、例えばアメリカのドラ・ザ・キッド、通称キッドは、ちょっと西部劇なテイストの保安官、がゆえに特技は射撃。ほんでもって高所恐怖症、ってな具合です。
濃い、ですよね🙃
私のイチオシは王ドラさん。真面目硬派な優等生だ、け、ど!カンフーの達人でめーっちゃ強いんです💪女の子に弱くてテレテレしちゃうのもポイントです💪変顔が多いのもきゅんです💪
ギャップがたまらんのですね。
私は残念ながら漫画は読む機会に恵まれず、まだお目にかかったことはないのですが、アニメは何度も何度も繰り返し見ていました😌
お気に入りはやっぱり映画第一作目『ロボット学校七不思議!?』です。
歴代の中で一番長いんですよね☺️とはいえ30分の作品なのですが、他のものが大体15分~20分ですので比べるとほぼ倍なわけです。
第一作ともあり、ドラズの紹介的役割も果たす作品。一人一人がガッツリしっかり活躍します。
ストーリーは彼らの母校、ロボット学校で繰り広げられます。ドラえもんの妹、ドラミちゃんの卒業式を控えたある日、学校を運営するコンピュータの暴走に巻き込まれ、ドラえもんと校長が行方不明になってしまいます。
それを助けにやって来るドラえもんズの面々、というわけです。
それぞれの強みと弱みがまるっと見られるのももちろん。子供向けの教育アニメですからして、メッセージ性も抜群です。
ドラミちゃんとキッドがい〜い雰囲気なのもポイントです🫶
私としてはもちろん彼らの再登場を願っておりますが、厳しいのも重々承知。今日もせかせかDVDを見返すのです🫡
皆さんもぜひ、推しドラズ、作ってみてください。見たよって方は教えてくださいねっ!朝まで語りましょう🙂
とこのあたりで、私の最古の推し語り、ひいては本日の探査はおしまいさせていただこうと思います。
一点皆様にご連絡をば。
ホームページで更新していますこちらの探査、徐々にnoteという媒体でも更新させていただいております。こちらでは画像やサブタイ、ハッシュタグでも遊んでいますので覗いていただけますと喜びます😊
段々noteに切り替えたいなーというもくろみです🙄
下記のリンクから飛べますのでそちらでもご贔屓に!
そうそう、LittleRockが参加しているボイスドラマ『TRICK or TRICK? 暁月探偵事務所の魔女』も配信スタートしていますのでぜひご贔屓に🙇♀️
ナギサ、1、2話では怒涛の3役をやらせていただいていますので探してやってくださいね😏
メインでやりますは猫のケイティ。無差別でつぐちゃんが犬でしたので。凸凹同期のラスト一年も一所懸命、走りきっていきたいと思います。
感想をぜひおまちしておりますよっ!
ということで、
本日の探査はここまで。
それではまた👋